SSブログ

勝手に、悲愴。 [ピアノ]

1年前からばね指(腱鞘炎の仲間)症状になり、ピアノを自粛中ですが、休んでもマッサージしてもイマイチ経過も芳しくなく、ストレスもたまるので、最近はノンビリ、だましだまし弾くようになりました。
ほぼ1ヶ月位前に、いきなりベートーベンの「悲愴」を弾きたくなりました。
ちょうど、うちのアップライト(サイレントアンサンブルなので)に付属していた、名曲50曲集とやらに、悲愴の楽譜と、自動演奏用の音源が入っていました。
しばらく、ちみちみと弾いてみたら、テンポがゆっくりなのと、fフォルテが出てこないので、
そんなに手が痛くならない。楽譜も、そんなに読むのが難しくないので、いい気になって、毎日少しづつ練習してました。

で、タイトルをよく見ると、「悲愴 2楽章」・・・・
2楽章ってことは、1楽章とかもあるんか!
その頃、悲愴はコレ(2楽章だけ)しか無いと思っていたアホな私です。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ピアノの置き場所って [ピアノ]

皆さんはピアノをどこに置いてますか?

うちは、マンションの角部屋なんですが、「ピアノが置ける壁」が無いことが悩みでした。窓が多いのも困り者です。
リビングの一辺の壁は高さがひざ下位の出窓、一辺はベランダへのガラス扉、一辺はキッチンカウンター、そして最後の一辺は、和室へつながっている。
他の部屋も同様、収納が多いため、ピアノが扉を隠してしまうので、駄目でした。

間取りソフトで何度もシュミレーションしたあげく、置いたのはここ。


いや、ここしか無かったのです。
ピアノのすぐ横がベランダへの出入りガラス。雨が降ると即効で閉めますが、湿度や乾燥、日当たりはピアノにとっては過酷な場所でしょう。
ピアノの幅の半分しか壁を確保できませんので、裏から見たら、結構ダサイです。地震で暴走したり転倒したら怖いから、地震転倒対策&防音対策の足キャップをはかせてます。後ろがむき出しなので、おまけにうるさいです(笑)。だから防音機能は必須です。

狭~い社宅にいた頃もやはり電子ピアノの置き場に困りました(全室畳で6畳の部屋が最大サイズ)。荷物が多かったので、ピアノの上から天井まで、ポールで棚を作って物を置いてました。・・ものすごい圧迫感でした。

ピアノがうちにやってきてそろそろ1周年、大きなピアノを見ながら、もっといい場所ないかな~と考えながら書いてみました。


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スーパーピアノレッスン おフランス編 [ピアノ]

本屋で、NHKのスーパーピアノレッスンのテキストがあったので、購入してみました。
前回の「大曲に挑む」編は、大曲すぎて?イマイチ心惹かれず、ハードディスクの肥やしになっています。
今回のおフランス編は、ワルツやノクターンが好きな私が多分自分から弾こうとは思わない(弾けないのですが)、キラキラした光や水の流れが目の前に広がるような、曲がたくさん入っていそう。
今回は第5回目で「ラヴェルのスカルボ」という、超難しそうな曲を弾いていました。
絶対無理~。
ミシェル・ベロフ氏も熱い心を持った人ですねえ~。「恐怖!」と叫びながら、おどろおどろしく、そしてすごいテクニックで弾いてくれました。生徒も十分うまいのですが、音の硬さが目立つ気がしました。(すみません、えらそうで)

第1回目の「ドビュッシーの亜麻色の乙女」は、すごく短い曲で、先生がすごーく流れるように弾いていてすばらしかったので、弾いてみようかなと、片手づつちょこっと練習してみました。
全部フラットが付いている。。。こういう楽譜は苦手ですが・・、何か一曲でもフランスの曲を弾いてみたくなったのでした。
手がいたくならないよう、少しづつ。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3度目の医者変更 [ピアノ]

8月末から、(多分)ピアノの弾きすぎなどの手の酷使で、痛み出した指と手の平。

最初の現象は、指の関節が痛くなり、その後、左手の小指がぴょこんと、スムーズに曲げ伸ばしが出来なくなった。

続きを読む


nice!(3)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ピアノの発表会の曲 [ピアノ]

子供たちの曲を先生が選んできてくれました。
ピアノの発表会まではまだ3ヶ月あるので、難しい曲を選んできたとのこと。

下の子:
白雪姫の「ハイホー」を先生と連弾。右手を弾くらしい。
かわいい洋服が着たいので、やっと発表会に出ると言い出した。
「発表会ではタイツがはきたい。はいていい?」
・・・もちろん、いいけど・・・いつもズボンばっかりだもんね。
今日はレッスン見れなかったけど、ハイホーをノリノリで練習開始したみたい。

上の子:
リヒナーの「ノクターン」
「先生は5歳からピアノやってるけど、3年生の時に弾いたのよ。すごくどれにしようか悩んだんだけど・・・難しいと思うけど、簡単だとすぐ弾けちゃうから。もしこの曲嫌いだったら別なのを考えるから言ってね」
と、模範演奏。
この曲は聞いたことないけど、ゆったりとした、いいかんじの曲。
しかしあまりの音符の多さと曲の長さにうろたえる息子。ペダルも使ってるよ。
先生、まだ3ヶ月しか習ってないんですが・・・
それに今日もらった「サウンドツリー3」をパラパラ見てみましたが、それよりずっと難しそう・・・
しばらく考えて、「やってみたい」と自分で言ったので、やらせてみますか。
最初の8小節を片手づつ練習開始。オクターブの動作きつそう・・

ちなみに、ピアノのレッスンに行く途中の息子と、こんな会話をしていました。
息子「発表会やっぱり出ない」
私 「なんで~?」
息子「下手だしさあ。緊張して間違えたらどうしよう。全部忘れちゃうかも~」
私 「そうならないように練習するんじゃん。間違えても平気だよ」
息子「だってさあ、忘れて最初からやり直しばっかりで、曲終わらないよ」
私 「最初からやり直さなくて、ごまかして進むんだよ、先に」
息子「最初に弾かないといけなかったらどうしよう」
私 「大丈夫だよ、ちびっ子から最初だから」
息子「ダレが見にくるの?」
私 「その子のお父さんやお母さんやおじいちゃんとかさあ、知り合いばっかりだよ。空手の試合とかとおんなじだよ。得点付けられないし、好きに弾いていいんだよ」
・・さすが、人前で恥をかくことの恥ずかしさや恐怖を知っているんだね、もう。

という話の後だったので、「やってみたい」と言ったので、エライと思いました。

うちに帰って、だんながどんな曲か弾いてみてと言うので、
私がなんとか初見で間違えながら弾いてみると、
「本当にこんな曲弾けるのかな?無理じゃないの?」とこっそり。

・・・どうなることやら。とりあえず、最初の出だしのところ、両手で弾けるかがまず問題。


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ピアノの調律 [ピアノ]

7月にアップライトを買ってから、初めての調律。(納品時のは別として)
夜はスピーカー経由でグランドのサンプリング音なのであまり気になることは無かったのですが、生音はかなりくるってました

「結構弾きましたね?」
「ええ、最初の1ヶ月は・・・(その後は腱鞘炎で・・・)」

調律の作業を見るのは子供達は初めてで、かぶりつき状態。

調律師さんは、空気の振動を聞いて、音をあわせているのに、隣で「ポーン」と別な音を弾いてみたりして、ご迷惑をおかけしました~。

久しぶりにいい音!
朝リハビリとお灸に行ったのを忘れてちょこっと練習してしまいました。

くー、早く練習したい~


nice!(6)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ムジカノーバ 音楽之友社 [ピアノ]

最近、このblogを通して「ムジカノーバ」という、音楽専門の雑誌があるということを教えてもらいました。
昨日、本屋をのぞいていると、「ムジカノーバ11月号」を発見しました。
手にとってみると・・・・すごい、真面目な音楽雑誌でびっくりしました。
今月の特集は、「演奏のツボどころ。」 じっくり読まなきゃ。
最後の方に、横山幸雄さんによる、指使いや演奏ポイントが書き込まれた楽譜が掲載されているのも嬉しいかんじ。ショパンのノクターン(作品9-2)は、弾いてみたかっただけに、手が治ったら弾くぞ~(弾けるかどうかは別の話ですが(汗))
ブルグミューラーの「貴婦人の乗馬」の楽譜の解説が載っているところなんか、すごく上級者向けでもなく、なんかいいかんじです。
音楽の先生や、お母様方が読む雑誌なのでしょうか?

・・知らないピアニストだらけです。
中村紘子さんは、子供のころ、NHKで確かピアノの番組をやっていたから、知っているかな。
そして、横山さんは、クラビノーバ用の音楽データ(Muma)のショパンのフロッピーを持っていたので、名前だけ知っていました。

実は、ピアノ雑誌といったら、
「月間Piano」位しか知りませんでした・・・・超アマです。
クラビノーバを持っていたころ、ドラマの主題歌(La La La Lovesongとか)の楽譜が欲しくて数回買ったことがあります。
読むところほとんどありませんでした。

ムジカノーバ、結構気にいりました!
こりゃあ、定期購読かな~


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ピアノの指練ボード!! [ピアノ]

よく覗かせてもらっている、myazeppaさんの「なまけものは超絶技巧のゆめを見る」で、例のピアノの指トレーニングボードの使い方・訓練経過が載っています。
(トラバもさせていただきました)。今後も楽しみです。要チェックです。
http://myazeppa.exblog.jp/d2005-10-24
http://myazeppa.exblog.jp/d2005-10-25

このボードは、以下の本で使い方が載っていますが、御木本先生考案のちょっと怪しい、足裏マッサージみたいなボード。

正しいピアノ奏法―美しい音と優れたテクニックをつくる 脳・骨格・筋肉の科学的研究による革新的メソッド

専用器具なので、モット高いかと思っていましたが、ヤマハで買われたとか。
長期旅行に持っていけますよ、山猫さん。
4の指が私は特に上に上がらないので、なんか心引かれます。

そういえば、この週末に、土手沿いを下の子積んで自転車で走リ過ぎて、手に痛みが復活してしまった私。結構良くなってきたころだったのに・・・・
また練習再開から遠のきました。はあ~


nice!(3)  コメント(13)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

兄のレッスン:両手の訓練とレッスンの思い出 [ピアノ]

毎週金曜日は、妹と兄のピアノ(カワイ)のレッスン。
妹はあいかわらず、「上手に弾けないとイヤ、拍手してくれないとやらない」とわがまま一杯で、床にひっくり返ったりするので、レッスンを見学していてもイライラします。

一方、兄のレッスンは、今回で4回目。見ていても、がんばっているのがわかるので、こちらも楽しくなります。
毎回「やってきて」という他にも、数ページ先のを勝手に練習して、マルを毎回数個もらって、どんどん先に進みます。もちろん楽譜が読めない箇所は「カーちゃん、弾いて」と先に私が弾いてから、右手・左手パートを連弾していたりするので、親の関わりというのもすごく大きいと思います。。

さて、今回がはじめてのまともな両手の演奏になりました。
右手がメロディー、左が伴奏の3拍子のワルツ。「かわいいオーガスチン」とタイトルはなっていますが、タイトルと曲が一致したのは私も始めてです。

今までは、左手はおまけ扱いで右手と交互だったり、右手と同じメロディーを弾いていたのですが、いつも所見でマルをもらうことの多い息子も、今回は難航していました。
どうしても両手が引きずられて正しいリズムが取れない。
肩、ヒジにカチガチに力が入っているのがわかります。
ピアノの練習で、まず最初の関門。学校の授業でやらない分野。
私もなんとなくこの難しさは覚えています。
私の先生(ちょっとインチキくさい先生でしたは)は、この訓練は徹底的にやりました。ピアノの蓋を閉じて、蓋の上でリズムを取って、蓋をたたく。右手を歌いながら、左手の拍子を取る。上手にできるようになるまで鍵盤を触らせてもらえませんでした。

息子は右手・左手を別々に練習してから、一緒に弾くのは苦労していましたが、レッスンの最後には、なんとか、リズムはイマイチながら、弾ける確率が上がってきていました。今回の感想は、「かなり疲れた」。そしてこれは次週の宿題になりました。うまくひけないのが悔しいみたいで、この土日練習してちょっとまともになってきました。

ピアノのレッスンで私が難しかった記憶があるのは、
1. 左手が伴奏になって、両手になってリズムが取れなかったとき
2. 左手がメロディーで右手が伴奏になったとき
3. 右手と左手が別のリズム(左が4拍、右が3拍)になったとき
4. スピードが速くて手が痛くなって弾けなくなったとき

4で挫折したってかんじでしょうか・・・これは生まれ持った能力も大きいと思いますが、正しい弾き方でクリアしていくものなんでしょうね。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

整骨院は癒しの空間 [ピアノ]

3週間前から、腱鞘炎で整骨院に通っているのですが、その効果は・・・
1週間に1度では効果が薄いということだったので、最近は週3回位通いました。
うーん、お灸の効果、はっきり言ってわかりません(笑)。
じつはここ2週間位、仕事でパソコンに向かい続けたため?手・指・肘まで、極悪な痛さでした。バネ指やこわばりも増え・・・ピアノはかなり自粛していたのですが、仕事量と比例して痛くなったので、どうしようもないですね

整骨院は、なんか怪しげな「東洋のお医者さん」というイメージだったのですが、実は「癒しの空間」でした。
じいちゃん、ばあちゃんがひしめいていて、カーテンの向こうでは、じいちゃん、ばあちゃんの「悩み事」や「世間話」が繰り広げられています。
いろんな話が聞こえてきて、じつは面白かったりします。

じいさん「足が痛いので、紐で縛り上げてみたんですが、よくならなくて」
先生「?。縛るのは血行が悪くなるので、良くないんですよ」
じいさん「どこかの本に縛るといいと書いてあったもんで。医者いらずでいいかと思ったんだけどねえ」
先生「・・・。どう考えても医学的には良くないので辞めたほうがいいですよ。」

このじいさん、次に来たときにも、まだ縛っているような会話をしていました。きっと先生の忠告聞かないんだろうな(笑)。出歩けるだけ元気だということで、ちょっと微笑ましくなりました。

施術?料金も安い(お年寄りはまだ1割なのかな?)ため、2百円位で、電気、マッサージ、お灸、肩こりによく効くという全身ローラー、とじっくりたっぷり1時間。
整形外科で長時間待たされた上に、ピリピリした看護婦さんに、「はい、次」と流れ作業で短時間の治療を受けるのとは大違い。

みんな、癒しに来るんですね。
私もそのうちの一人かも。
出勤前の1時間、電気椅子に座ってうとうとし、お灸でじんわり煙に巻かれ。

しかし、整骨院の先生って、決してイケメンではないのですが、癒し系の男性が多いような気がするのですが、気のせい?


nice!(2)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。